PR

消費者金融の金利って高い?返せないくらいの金額にならない?

お金を借りる

-shared-img-thumb-JK92_hohohiji20150222103753_TP_V

金利が高いイメージのある消費者金融ですが、確かに住宅ローンなどと比べると高く設定されています。住宅ローンや自動車ローンのように担保(お金を借りるための価値のあるもの)がハッキリしているものに比べると、担保不要のフリーローンである消費者金融はどうしても金利が高くなりがちです。

しかし金利が高いとはいえ、ちゃんと法律に即した金利を設定しているため、突然金利が高くなったりすることはありません。

スポンサーリンク

消費者金融は金利が突然高くなることはない

金融庁が公式HPで金利の範囲について分かりやすく紹介しています、以下、金融庁のHPより該当箇所を引用します。

金融庁「貸金業法のキホン」

貸金業法は、消費者金融などの貸金業者や、貸金業者からの借入れについて定めている法律です。

近年、返済しきれないほどの借金を抱えてしまう「多重債務者」の増加が、深刻な社会問題(「多重債務問題」)となったことから、これを解決するため、平成18年、従来の法律が抜本的に改正され、この貸金業法がつくられました。

1.総量規制 - 借り過ぎ・貸し過ぎの防止
・借入残高が年収の3分の1を超える場合、新規の借り入れができなくなります。
・借り入れの際に、基本的に「年収を証明する書類」が必要となります。

2.上限金利の引下げ
・法律上の上限金利が、29.2%から、借入金額に応じて15%~20%に引き下げられます。

3.貸金業者に対する規制の強化
・法令遵守の助言・指導を行う国家資格のある者(貸金業務取扱主任者)を営業所に置くことが必要になります。

引用元:引用元:金融庁「貸金業法のキホン」


また同ページにもある通り、

(1) 利息制限法の上限金利(超過すると民事上無効):貸付額に応じ15%~20%

上限金利を超えた利息は法律上無効であると明記されています。大手のキャッシングサービスはこれらの法律を守って活動する義務がありますから、突然金利が上がったりすることはありません。法律で定められた上限以上ならそれは無効となります。

借入金が返せないくらいの金額にならない?

また、

1.総量の- 借り過ぎ・貸し過ぎの防止
・借入残高が年収の3分の1を超える場合、新規の借り入れができなくなります。
・借り入れの際に、基本的に「年収を証明する書類」が必要となります。

とあるように、本人の借り入れ能力を超える金額を貸し付けないよう、厳しく求められています。

上記のように、消費者金融を取り扱う場合、法律に即した金利の範囲で活動することを義務付けられています。

いわゆる街金やヤミ金では上記の法律を必ずしも順守するとは限らないため、お金を借りるならば信頼できる大手の消費者金融を利用することをお勧めします。

【NEXT】消費者金融でお金を借りて返すまでの流れ

タイトルとURLをコピーしました