無料で使えるLINE電話ですが、話す時間の分だけデータ通信量(ギガ)が減ります。
例えばLINE電話で1分話すとどれくらいのデータ通信量(ギガ)が必要でしょうか?
詳細は後述しますがLINE電話は、
- 音声通話で1分あたり0.3MB(メガ)=0.0003GB(ギガ)
- ビデオ通話で1分あたり3MB(メガ)=0.003GB(ギガ)
のデータ通信量を使います。
1GB(ギガ)あたりで計算すると、
- 音声通話で55時間33分
- ビデオ通話5時間33分
話せる格好です。
※GB(ギガ)はMB(メガ)の1,000倍。1GB(ギガ)=1,000MB(メガ)
※あくまで目安であり、通話状況によって必ずしも上の通りになるとは限りません。
LINE電話のデータ通信量(ギガ)はどれくらい?
上述したようにLINE電話は1分あたり0.3MB(メガ)、ビデオ通話で1分あたり3MB(メガ)のデータ通信量を使います。
時間ごとのデータ通信量(ギガ)
時間 | 音声通話 | ビデオ通話 |
---|---|---|
1分 | 0.3MB(メガ)=0.0003GB(ギガ) | 3MB(メガ)=0.003GB(ギガ) |
5分 | 1.5MB(メガ)=0.0015GB(ギガ) | 15MB(メガ)=0.015GB(ギガ) |
10分 | 3MB(メガ)=0.003GB(ギガ) | 30MB(メガ)=0.03GB(ギガ) |
20分 | 6MB(メガ)=0.006GB(ギガ) | 60MB(メガ)=0.06GB(ギガ) |
30分 | 9MB(メガ)=0.009GB(ギガ) | 90MB(メガ)=0.09GB(ギガ) |
1時間 | 18MB(メガ)=0.018GB(ギガ) | 180MB(メガ)=0.18GB(ギガ) |
データ通信量(ギガ)あたりの通話時間
データ通信量 | 音声通話 | ビデオ通話 |
---|---|---|
1MB(メガ) =0.001GB(ギガ) |
3分20秒 | 20秒 |
10MB(メガ) =0.01GB(ギガ) |
33分20秒 | 3分20秒 |
100MB(メガ) =0.1GB(ギガ) |
5時間33分 | 33分20秒 |
1GB(ギガ) | 55時間33分 | 5時間33分 |
※GB(ギガ)はMB(メガ)の1,000倍
※あくまで目安であり、通話状況によって必ずしも表の通りになるとは限りません。
LINEで電話する時、データ利用量(ギガ)は自分と相手の両方で減る?
090などの普通の電話では、発信側(電話をかける方)が電話料金を負担するので、着信側(電話を受ける方)は基本的に通話料金がかかりません。
LINE電話の場合はどうでしょうか?実はLINE電話では、発信側、着信側ともデータ通信量(ギガ)が減ります。これはLINEがデータ通信を利用して通話する仕組みである以上、避けられません。
ではデータ利用量(ギガ)を使わずに通話するにはどうしたらいいのでしょうか?
データ利用量(ギガ)を使わずに通話をするには?
Wifiに繋げばデータ通信量(ギガ)を使わずにLINE電話ができます。
これはモバイルデータ通信の代わりにWifiのデータ通信を使うからです。
ですので、もしもデータ利用量(ギガ)を使わずに通話したい場合は、自宅のWifiにつなげたり、コンビニやカフェ、ファーストフード店などの無料Wifiにつないだ上で利用しましょう。
LINEのデータ使用量を減らす設定をする
LINEのアプリ上でデータ使用量を減らすように設定できます。
送信する写真の容量を減らしたり、写真の自動ダウンロードをしない、動画の自動再生をしないなど設定、データ使用量を減らすことで可能です。設定の方法は以下の通りです。
①左下の人物アイコンを開いて管理画面に移動し、左上の歯車アイコンを選ぶ
②「設定」から「写真と動画」の項目を選ぶ
③「写真と動画」の項目を選ぶ
「写真と画質」からそれぞれ、以下のように変更しましょう。
- 送信する画質を標準にする
- 写真の自動ダウンロードをオフにする
- GIF自動再生をオフにする
- 動画自動再生をWi-Fiのみにする
これでLINEのデータ利用量を減らすことができます。
LINE以外のアプリの設定でギガを節約するには
たとえばYoutubeやインスタグラムなどでもアプリの設定でギガを節約できます。
特にギガをたくさん使う「Youtubeの動画再生」や、「画像や動画の多いインスタグラム」は効果大です。
それぞれの設定を見直すことで、ギガを節約できるのでこれらのアプリをよく使う人はギガを節約する設定に変更しましょう。
詳しくは以下のリンク先からご確認ください。
→ Youtubeやインスタグラムの設定を変更してギガを節約する手順
格安SIMでもLINE電話は使える?
スポンサーリンク
格安SIMは通常のキャリアよりも通信速度が遅いのが難点ですが、LINE通話は使えるのでしょうか?
格安SIMでも問題なく通話ができますのでご安心ください。
格安SIMはプランごとに毎月の通信量(パケット量)が決まっているので、その容量内でなら普通に使えます。
データ通信量を減らしたくない場合は前述のように、Wifiにつなげば問題なく使えます。
この後に紹介するmineo(マイネオ) なら、データ通信量に関係なくLINEを利用することができますよ!
格安SIMの毎月のデータ容量を使い切ったら?
格安SIMの場合、毎月のデータ容量(ギガ)を使い切ると低速モードに切り替わると思います。
体感的には低速モード時でもそれなりに通話はできます。たまに音声が途切れることもありますが、一応使えるレベルです。
低速モードになっても発着信はできるので、LINEの画面上は発着信の表示がされます。
LINEモバイルならLINEやLINE電話はデータ通信量(ギガ)を気にせず使える
LINEが提供する格安SIMのmineo(マイネオ) なら、LINEやFacebook、Twitterやインスタグラムなど主要SNSがデータ通信量(ギガ)に関係なく無制限に利用可能(コミュニケーションフリープランの場合)です。
スマホはLINEやTwittrer、Facebook、インスタをよく利用するにはピッタリでしょう。
また、多くの格安SIMではLINEのID検索ができませんが、このmineo(マイネオ) はID検索可能です。
もっと詳しく知りたい人は以下より詳細をご確認下さい。
今のスマホがそのまま使える【mineo(マイネオ)】
Docomo端末もau端末もSoftbank端末もそのまま使える!対応端末数No.1のmineo!対応端末数が多いから、あなたの今お使いの端末がそのままで、スマホ代が安くなる!→ mineo(マイネオ)
mineo(マイネオ)の特徴は、フリータンクという無料でギガが補充できるサービスや、メルカリなどでもギガが買えるのでギガ不足の心配がありません。仮にギガを使い果たした状態(低速モード)でもLINEやTwitterなどは問題なく使えます。SIM解除してないiPhoneでも設定不要でそのまま使えるのも魅力。
docomo、auのスマホがそのまま使えるmineo(マイネオ)もお勧め!
格安SIMの中でもお勧めしたいのはmineo(マイネオ)です。mineo(マイネオ)には「①データ通信量が足りなくなった場合に保管する仕組みが多数ある」「②docomoやauのスマホがそのまま使える」という他にはない特徴があるからです。
①データ通信量不足でもデータを補充する仕組みがある
容量が足りなくなってもフリータンクという容量を無料でシェアできるサービスがあり、容量不足を解消することができます。
また、他にもユーザー間でパケットギフトをしたり、メルカリなどでも1GB(ギガ)あたり300円ほどで購入できるので、容量不足を解消しやすいからです。
②SIMロックされた端末もそのまま使える
mineo(マイネオ)はドコモ、au、Softbankなど大手キャリアすべてに対応したプランがあるので、SIMロックされているスマホでもそのまま移行できます。もちろんSIMフリー化したスマホも問題なく利用できます。
今のスマホがそのまま使える【mineo(マイネオ)】
Docomo端末もau端末もSoftbank端末もそのまま使える!対応端末数No.1のmineo!対応端末数が多いから、あなたの今お使いの端末がそのままで、スマホ代が安くなる!→ mineo(マイネオ)
mineo(マイネオ)の特徴は、フリータンクという無料でギガが補充できるサービスや、メルカリなどでもギガが買えるのでギガ不足の心配がありません。仮にギガを使い果たした状態(低速モード)でもLINEやTwitterなどは問題なく使えます。SIM解除してないiPhoneでも設定不要でそのまま使えるのも魅力。
[giga-fusoku]